ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは、「住宅で年間に消費するエネルギー量」と「住宅で年間につくるエネルギー量」の差がゼロ、もしくはつくるエネルギー量のほうが多くなる住宅のことです。ZEHで「ゼッチ」と呼ばれています。
日本再興戦略に記載されている「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス化」については、既に「エネルギー基本計画」(2010年6月第3次計画)の中で、「2020年までに標準的な新築住宅で、2030年までに新築住宅の平均でZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の実現を目指す」と掲げられています。
ZEHが当たり前になる時代はもうすぐそこまで来ています。
外壁はもちろん、サッシやドアの開口部までしっかり断熱と気密を考えます。
高気密、高断熱の住宅はエネルギーの無駄を抑え少しのエネルギーで夏は涼しく、冬は暖かく暮らせます。
夏は自然の風が通り、強い日差しを防ぐ工夫で涼しく、冬はやさしい日差しを取り入れる工夫で暖かく。
自然のエネルギーを取り入れてエネルギー効率の良い暮らしができる設計をします。
ZEH(2030年基準の家)と言うと自然素材や無垢材を使う事は断熱や気密に不利に思われるかもしれません。
しかし実は木は断熱性や調湿性に優れています。確かな技術と大工の知恵があれば自然素材の性能を生かすことができます。
太陽光発電を導入することで暮らしで使うエネルギーを自分の家で創ります。
発電量(kw/h) (5.7kw設置) |
売電収入 | 使用電気料金 | 売電収入-買電 | |
---|---|---|---|---|
12月 | 265 | ¥ 10,070 | ¥ 9,925 | ¥ 145 |
1月 | 429 | ¥ 16,302 | ¥ 14,731 | ¥ 1,571 |
2月 | 392 | ¥ 14,896 | ¥ 14,731 | ¥ 165 |
3月 | 448 | ¥ 17,024 | ¥ 12,915 | ¥ 4,109 |
4月 | 586 | ¥ 22,268 | ¥ 9,263 | ¥ 13,005 |
5月 | 611 | ¥ 23,218 | ¥ 6,932 | ¥ 16,286 |
6月 | 492 | ¥ 18,696 | ¥ 5,615 | ¥ 13,081 |
7月 | 560 | ¥ 21,280 | ¥ 7,055 | ¥ 14,225 |
8月 | 498 | ¥ 18,924 | ¥ 6,966 | ¥ 11,958 |
9月 | 446 | ¥ 16,948 | ¥ 6,712 | ¥ 10,236 |
10月 | 348 | ¥ 13,224 | ¥ 7,212 | ¥ 6,012 |
11月 | 405 | ¥ 15,390 | ¥ 7,085 | ¥ 8,305 |
計 | 5480 | ¥ 208,240 | ¥ 109,142 | ¥ 99,098 |
しっかりと断熱することで全国平均と比較して使用電気料金が年間5万3千円減りました。
太陽光発電で年間20万8千円の収入があり、使用電気料金との差し引きでは年間9万9千円の収入があります。
コスト比較表 | 一般住宅 (現行の基準法) |
長期優良住宅 (省令耐火仕様) |
長期優良住宅ゼロエネ住宅 (補助金無)省令耐火仕様 |
||
---|---|---|---|---|---|
建築費 | 住宅建築費用 | ¥ 23,000,000 | ¥ 24,000,000 | ¥ 28,000,000 | |
建築費用合計 | ¥ 23,000,000 | ¥ 24,000,000 | ¥ 28,000,000 | ||
ローン利息 | 住宅本体の自己資金 | ¥ 4,000,000 | ¥ 4,000,000 | ¥ 4,000,000 | |
借入 | ¥ 19,000,000 | ¥ 20,000,000 | ¥ 24,000,000 | ||
ローン利息(フラット351.85%として) | ¥ 6,030,000 | ¥ 6,350,000 | ¥ 7,610,000 | ||
ローン利息優遇(フラット35S 金利Aプラン) | ¥ -600,000 | ¥ -710,000 | |||
利息合計 | ¥ 6,030,000 | ¥ 5,750,000 | ¥ 6,910,000 | ||
光熱費 | 光熱費 | ¥ 6,930,000 | ¥ 6,300,000 | ¥ 3,630,000 | |
売電収入(1〜10年目1kwあたり37円として) | ¥ -2,240,000 | ||||
売電収入(11〜35年目1kwあたり25円として) | ¥ -4,540,000 | ||||
光熱費合計 | ¥ 6,930,000 | ¥ 6,300,000 | ¥ -3,150,000 | ||
その他 | 税金等優遇 | ¥ -230,000 | ¥ -230,000 | ||
火災保険 | ¥ 800,000 | ¥ 800,000 | ¥ 800,000 | ||
その他合計 | ¥ 800,000 | ¥ 570,000 | ¥ 570,000 | ||
35年分の総額 | ¥ 36,760,000 | ¥ 36,620,000 | ¥ 32,320,000 | ||
一般住宅との差額 | 一般住宅との差額 | 長期優良住宅との差額 | |||
¥ 140,000 | ¥ 4,440,000 | ¥ 4,300,000 |
建築費は高くなりますが、長期優良住宅を選ぶことにより35年後の総額で14万円の差が出ます。
ゼロエネルギー住宅にすることで光熱費が下がり、売電収入が見込め、一般住宅と444万円の差、長期優良住宅でも430万円の差が出ます。
また、ゼロエネルギー住宅にすることで補助金を利用することができます。
当社はZEH事業について、2020年に新築住宅の50%をZEH化することを目標に取り組んでいます。
平成28年 | 平成29年 | 平成30年 | 平成31年 | 平成32年 | |
---|---|---|---|---|---|
ZEH受託率 | 30% | 35% | 40% | 45% | 50% |